寿司


寿司ケーキ作ろう!


握り寿司が代表的であるが、いなり寿司、押し寿司、ばら寿司など様々な形態がある。また、巻き寿司や稲荷寿司など必ずしも魚介類と組み合わせない寿司もある。さらに卯の花寿司や蕎麦寿司のように米飯ではない材料を用いた寿司もある。 「すし」には「寿司」「鮨」「鮓」などの字が使われる。このうち「寿司
78キロバイト (11,424 語) - 2023年1月30日 (月) 11:16


こういうのもたまにはいいかも

【寿司ケーキ作ろう!】の続きを読む


回転寿司(かいてんずし)とは、小皿に盛った各種の寿司を、客席沿いを回るコンベアに載せて供する寿司店。客は目の前を通る寿司を自由に選び取って食事する、半セルフサービス方式をとる。 寿司を盛った皿が、コンベアに載って店内をクルクルと回転(周回)しているので回転寿司という。従来の寿司店より比較的安価だということも特徴の一つである。…
35キロバイト (4,895 語) - 2022年12月17日 (土) 11:59
やれやれ

1 愛の戦士 ★ :2023/01/30(月) 17:36:24.69ID:VVO/rzBo9
回転寿司店でまた…回る寿司に唾を塗り付ける迷惑動画拡散 野口健氏「監視カメラを大幅に増やさないと」

スポニチannex 1/30(月) 8:40

スシローのにぎりずし
 ネット上で、新たに回転ずしチェーン「スシロー」とみられる店内で客によるいたずら動画が拡散され、批判の声が上がっている。

 問題となっている動画では、男性が指に唾をつけ、回転している寿司のネタに塗り付けたり、置いてある湯飲みや醤油ボトルの口をなめて戻したりする行為が写された。

 これに対し、アルピニスト・野口健氏は「こういう画像を見てしまうと、回転寿司に行きづらくなる…。こういう輩がでてくると、監視カメラを大幅に増やさないといけなくなる。その費用は…。本人らは軽い気持ちで犯行に及んでいるのだろうけれど、お店に与える損害は計り知れない。それにしてもあまりに情けない…」とツイート。

 お笑い芸人のほんこんは、自身のツイッターで「社会的制裁が これから起きる 損害賠償されるやろ 回転寿司業界売上減」と投稿した。

 回転寿司店を巡っては、SNS上で迷惑行為をアップするいたずらが後を絶たず、回転寿司大手「はま寿司」では、他の客が頼んだ握り寿司に勝手に「わさび」を乗せる迷惑行為があり、運営するゼンショーホールディングス(HD)は25日に被害届を提出した。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/03cbd47b0add5f28b240e7c639ee2f3cc2fef86e&preview=auto

スシローより

(出典 pbs.twimg.com)


★1:2023/01/30(月) 11:17
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675064438/

【回転寿司店で…回る寿司に唾を塗り付ける迷惑動画拡散】の続きを読む


ワサビ (わさびからのリダイレクト)
ワサビのみを使用したり、両方を使っていたりするため、日本原産のワサビを本わさびと呼び、これを使ったものを高級品として区別していることが多い。 地下茎をすり下ろしたすりわさびの事をワサビと呼ぶこともある。寿司屋の符牒になみだ、さびがある。寿司や刺身の世界的な普及に伴って、英語、フランス語、台湾語、広東…
44キロバイト (6,199 語) - 2022年12月19日 (月) 02:23
苦手なのね

1 きつねうどん ★ :2023/01/12(木) 06:59:47.58ID:QRkEASav
なぜ韓国人旅行客ばかりが「わさびテロ」に遭うのか
「これはさすがにやりすぎだ。再発防止のためにもみんなでレビューに書き込むべきだ」
「反日感情をあおるいつもの自作自演だろ!寿司店は威力業務妨害で訴えるべきだ」

 新年早々、日韓ネット民のののしり合いが始まってしまった。

 事の発端は今月7日、韓国のネット掲示板上に、福岡の寿司店を訪れた韓国人観光客が「わさびテロに遭ったようです」というタイトルで、わさびがてんこ盛りになった寿司の画像を投稿したことだった。かの国ではテレビが取り上げるほど注目を集めて、この寿司店のレビューに低評価や抗議が書き込まれる、「レビューテロ」にまで発展した。

 そうなると当然、日本の愛国心あふれる人々は黙っていない。目を皿のようにして投稿画像を検証して、「盛り方が不自然」「後から自分でわさびを足したのでは」と自作自演説を唱えている。

 …と聞くと、2016年の「わさびテロ」騒動を思い返す人も多いだろう。この時も韓国人観光客が、大阪・難波の寿司チェーン店で被害にあったとネットで訴えて日韓両国で大騒動に発展した。この時、ほどなくして店の運営会社が、韓国人観光客らの指摘を「事実」と認めて公式HPで以下のように謝罪をした。

<すしに多くのわさびを乗せていた件ですが、こちらはそのような事実がありました。海外から来られたお客様からガリやわさびの増量の要望が非常に多いため事前確認なしにサービスとして提供したことが、 わさびなどが苦手なお客様に対して不愉快な思いをさせてしまう結果となってしまいました>

 そこで皆さんが不思議に思うのは、なぜ韓国人観光客ばかりが「わさびテロ」の被害にあってしまうのかということではないか。

 もちろん、今回の場合、一部で指摘されているように「自作自演」である可能性もゼロではない。ネットやSNSで人々の注目を集めたくてデマやかなり盛った話を投稿してしまう“承認欲求の塊”みたいな人というのは、日本にも韓国にも一定数いらっしゃるからだ。

 ただ、7年前は韓国人観光客側の指摘が正しかったわけで、そういう「前例」がある以上は、今回も同じように、店側が何かしらの理由で、大量のわさびを用いたと考えた方が理にかなっている。

 そこで筆者が最も可能性が高いと考えているのが、「日本のマニュアル主義が招いたすれ違い」だ。

わさびのてんこ盛りを希望する客も多い
 実は先ほどの大阪の寿司店の謝罪文にあるように、日本を訪れる外国人観光客の中には、「わさび、もっと入れて」と“てんこ盛り”を要求する者も少なくない。その代表が、中国人観光客で、日本人では罰ゲームかというほど、大量のわさびを醤油に溶かしてお刺身に塗りたくって食べる人もいる。

 これはずいぶん前から言われていることで、観光庁が2008年2月に発表した「多様な食文化・食習慣を有する外国人客への対応マニュアル」の中にも、観光の現場を調査した結果としてこのようなことが言われている。

「刺身を食べる中国人には、練りワサビをたっぷりと提供する方がよい」
「1回の食事で1本の練りワサビを使い切る人もいる」

 実際、中国人観光客がよく訪れる地域の飲食店の中には“先回り”をして、「どうせわさび、わさびって言われるんだから最初からたっぷり入れておいてやるか」という効率的な対応をしている店もある。「足りない」と文句を言われてから対応をするのが面倒なので、最初からてんこ盛りにしておくのだ。

 だが、国や民族によって味覚の好みはだいぶ違う。中国人観光客は「気が利いているな」と喜んでも、他国からの観光客が喜ぶとは限らない。むしろ、「もしかして嫌がらせでは?」と疑心暗鬼になってしまうのではないか。

 つまり、今回の問題は、寿司店の調理担当者が、「どうせ外国人観光客はこういうのが好きなんでしょ」とマニュアル的に、中国人も韓国人も一緒くたにして、わさびを大盛りにしていたことで、韓国人観光客側が「わさびテロ」だと誤解をした可能性があるのだ。

つづき
https://diamond.jp/articles/-/315904

【韓国から日本の寿司店に批判殺到のワケとは?】の続きを読む


回転寿司(かいてんずし)とは、小皿に盛った各種の寿司を、客席沿いを回るコンベアに載せて供する寿司店。客は目の前を通る寿司を自由に選び取って食事する、半セルフサービス方式をとる。 寿司を盛った皿が、コンベアに載って店内をクルクルと回転(周回)しているので回転寿司という。従来の寿司店より比較的安価だということも特徴の一つである。…
35キロバイト (4,895 語) - 2022年12月17日 (土) 11:59
世紀末だな

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/01/14(土) 08:32:45.97ID:WA9g74hI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc899ab1f18ff55db51e11ea15b111419c1fd78f

リンク先に動画あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/58366b5375c4d18e25f02c8fd309386921e03852

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673646961/


回転寿司店で「イタズラ」と呼ぶには悪質すぎる行為をうつした動画がネットで拡散した問題で、該当の事案が発生したとみられる「はま寿司」は1月13日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、警察に相談したことを明らかにした。

問題の動画は複数あり、他人の注文したレーン上のすしを食べたりするものだ。

はま寿司の広報担当者は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがすもので到底許せない。毒物が入れられたら殺人事件にもつながるようなもの。重く受け止めている」との考えを示した。
当事者から謝罪はまだないという。

●「人の注文したすし」を横取りして食べた映像

2023年1月に入ってからSNSなどで広まってるのは、若い男性客が、回転寿司店のレーンを流れてきたすし2貫のうちの1貫を箸でとって食べてしまう様子を撮影したものだ。
皿を運ぶ台には「注文品」と書かれてあり、他の客の元に移動中であることがわかる。

この動画には「おいしそうだったので食べちゃいました」「#人の注文」などと書かれてあった。
すでに元の動画は削除されているが、拡散は続いている。

はま寿司の担当者は1月13日、取材に「1月12日に警察へ被害の相談に行きました」としている。

問題の動画でうつる店舗が、はま寿司であるとは断言できないものの、レーンの形状などをみて、総合的には同社の可能性が高いと考えているという。

●「到底容認できない」毒物が入れられたら重大事件につながる

「警察は、動画の内容だけではまだ個人を特定できるものではなく、すぐに捜査に動くことはできないということでしたが、今後同じようなことが起きれば準備していただくとの旨を相談できました。

今回のような行為を、会社として到底容認できません。模倣されることによって、ビジネスモデル自体が揺れ動いてしまうもので、非常に重く受け止めています」(担当者)

飲食店は客の安全を守らなければいけない。動画の行為は、その根幹を揺るがすようなものだ。
そもそも他人が注文した料理にこっそりふれる行為もマナー違反だろう。

「これは個人的な見解ですが、毒性の高いものが混入される可能性もないわけではありません。ひどければ殺人につながるものもありえます」

当事者からは会社に謝罪や連絡はまだないという。

【【2ch】回転寿司で「他人注文のすし」食う動画が話題】の続きを読む


今日から!はま寿司の冬の旬ねた祭りが話題


株式会社はま寿司はまずし、英: HAMA-SUSHI Co., Ltd.)、主に「はま寿司」ブランドで日本全国に回転寿司店と同社では『ストレートレーン店舗』と呼ぶ通常の寿司店をチェーン展開する企業。ゼンショーグループに属する。本社所在地ゼンショーホールディングス本社に同じ。…
25キロバイト (2,620 語) - 2022年12月7日 (水) 16:14


楽しみ

【 今日から!はま寿司の冬の旬ねた祭りが話題】の続きを読む


スシローセール中に行かなくては


スシロー」と認識している。 かつては「大阪回転寿司・あきんど」という商標も使っていた。持株会社の株式会社FOOD&LIFE COMPANIES(フードアンドライフカンパニーズ 英: FOOD & LIFE COMPANIES LTD.。2021年に「株式会社スシローロー
52キロバイト (5,862 語) - 2022年12月23日 (金) 23:44


10%か

【スシローセール中に行かなくては】の続きを読む

このページのトップヘ